自転車 de Go!      (自転車さんぽ道)Vol.15
2006年5月3日   道志・山中湖へGo! 
    カーボンバイク・GIANT OCR Composite 3の実力

 さすがに、よく仕上がっております。国道413号線は全舗装道路ですが、結構、路面のひび割れ等が目立つ道路です。ロングライドをしていると、このような、路面振動が、ボディーブローのように、後になって効いてきます。かなり高いレベルでそれらの振動を吸収してくれるので、こんなわたくしでも、なんとか、最後まで走る事ができました。登りもよく進み、個人的には満足のいくレベルでした。(OCRは前3枚ですが、インナーは使用しないで、走れました。)逆に、下りはもう少し安定感がほしい気がしました。ただ、帰ってから、スケルトンを見ても、ごく普通の寸法設計になっているので、個人的な問題なのかもしれません。(最近、ランドナーを乗ることが多かった為)久々のロングライドのため、サドルが合わないのは、自分の体力レベルが落ちた証拠なので、これを、純正のサドルのせいにするのは、かわいそうなので、自分への反省材料とします。
 メーターは着けていなかったので、走行距離は不明ですが、140〜160kmぐらいは、走ったと思います。
 この仕上がりなら、買って後悔させることは無いと思いました。ライダーの目的にもよりますが、自信を持ってオススメできます。(個人的には、GIANTさんは、ツーリング志向的のバイクと云っておりますが、レースに使っても、遜色ないと思います)
 みなさま、自転車に初めて乗れたときのことを覚えていますか?
私は覚えています。今まで経験したことが無い速さと、どこまでも走っていけるような機動力。子供心で地球の果てまでも連れて行ってくれるのではないかと本当に思っていました。
 地球の果てまでとは行かなくても、あのころの童心にもどってもう一度ペダルを踏んでみませんか?忘れかけていた大切なことを思い出すかも知れませんよ。または、いままで悩んでいた事や、いやな思いがふっきれるかもしれません。
 デジタルの時代に、自転車のスピードで街を見つめてみませんか?
今回使用したバイク
GIANT OCR 3 Composite 
タイヤはミシュラン・AXIAL Pro
ペダルは、シマノ・SPDへ変更
(画像とは、ペダル仕様が異なります)
「自転車 de Go!」トップへ戻る
トップページに戻る
「自転車 de Go!」トップへ戻る
 世間では、長い方で9連休とも云われる今年のゴールデンウィーク。わたくしもたまには、思いっきり走りたかったので、すこし、遠乗りしてきました。遠乗りした理由は、気分的要因の他に、GIANTのカーボンバイク試乗キャンペーンのOCR Composite 3の実力を試したかったこともあります。このバイクはロングライドで良さを発揮するバイクなので、今回のツーリングに使用しました。
今回のコース
川崎(自宅)⇔淵野辺⇔津久井湖⇔三ケ木⇔(道志のみち・国道413号線)道志村⇔山伏峠⇔山中湖
ゴールデンウィーク後半の5月3日。普段は空いている所が混み、逆に混む場所が、流れていたりします。
 ここは渋滞の名所?。国道16号と国道129号他の一般道が交差する「橋本五叉路」です。混んでいますが、普段よりは激しくはありません
 津久井道、国道16号と主要幹線道路を抜け、やっと「道志のみち」こと、国道413号です。国道ですが、山間の道志川清流沿いを進む為、非常に人気のある路です。サイクリングの方も多くいました。
街道沿いのお地蔵さんに安全祈願です
美しい景観です。こんな清流とともに上流へ向かって走ります
山桜が咲いていました
桜とチューリップとミスマッチな感じですが、新緑の季節です
山伏峠(トンネル)
 山伏峠は展望がきかない峠です。観光的には全く面白くない峠です。その為、気の利いたメモリアル的なモノもないので、バス停をバックに記念撮影(走行証明撮影?)しました。(ともに、山中湖側からのカットです。)
「道志のみち」の風景をご覧下さい
山伏峠手前の山桜
(ここから、きつくなります)
山深い渓谷を眺めながら、しばし、休憩。
アプローチ(幹線道路)編
山中湖に到着
 普段、港北ニュータウンからも見ることができる富士山ですが、山中湖からだと、「見上げる」という表現が適切な感じで雄大で、美しかったです。

 山中湖周辺は、風もなく、非常に穏やかでした。ただ、この時で、午後3時過ぎぐらいなので、すこし、肌寒くなりはじめた時間のため、しばらくして、後にしました。(もっとも、ここが、折り返し地点のため、感傷に浸っている余裕はありません。)
    道志のみち+山伏峠について

道志のみちの神奈川県区間は、非常にハッキリとしたアップ-ダウンが続きます。山梨県内に入ると、だらだらとした上り坂へと変化します。道志川沿いを上流へ上る為、激しい勾配は感じられず、神奈川県区間と異なり、ハッキリとした斜度をもつ上り坂も少ない為、ライダーの視覚的には、いつもの平坦程度の感覚に陥りやすく、ついつい、オーバーペースになりがちです。しかし、実際は少しづつ確実に上っています。そして、「道志村・道の駅」を過ぎ、上の山桜の画像がある場所から、ハッキリ視覚的にも勾配がきつくなります。そのときまでのペース配分を失敗すると、もう、「後の祭り」状態です。瀕死状態で峠まで上らなくてはなりません。山伏峠の怖いところは、そのあたりです。また、山伏峠から下ってみると、自分でも驚くぐらい下りが続きます。(アウター*トップ、セカンド程度で県境あたりまで行けます)
 個人的には、嫌いなタイプの峠です。山伏峠に挑戦する方はペース配分が重要なポイントになります。
トップページに戻る